募集終了
- 1,368,000円
- 支援者
- 128人
- 最低必要金額
- 1,100,000円
- 目標金額
- 1,500,000円
- 募集終了まで
- 0日
- 達成率:
- 124%
プロジェクトオーナー
横浜市出身。NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ/NPO法人シャーロックホームズ理事。NPO法人アイデア創発コミュニティ推進機構副理事。前職の神奈川新聞社記者時代は、報道部・運動部・経済部・小田原支局などを担当。環境・教育関連の取材のほか、神奈川新聞社のウェブサイト「カナロコ」の立ち上げ・企画・運営に従事。2010年に退職後「当事者の情報発信」支援を軸に活動中。2012年神奈川県「NPOのための共感獲得実践セミナー」講師などNPO団体の広報・発信のサポートに取り組む。青山学院大学学校教育法履修証明プログラム修了認定ワークショップデザイナー。発達障害を抱える男児1人を育て中。
スキルと物品の募集
-
ウェブサイト構築サポートエンジニア
アンブレラ関内のウェブサイト制作をお手伝いいただけるプロボノエンジニアの方と出会いたいです。
協力する -
チラシ・パンフレット作成デザイナー
アンブレラ関内という拠点の特徴をシンプルかつわかりやすく表現してくださるグラフィックデザイナー、イラストレーターのプロボノを募集しています。
協力する -
大学生インターン
特別支援教育やソーシャルインクリュージョン、学習支援に関心のある学生インターンを募集しています。空いている時間に高校生の勉強計画の相談にのったり、イベント時のお手伝いをしたり。勉強を直接教えることはありません。
協力する -
学びの場づくりなどの企画・運営
ソーシャルインクルージョン関連の学びの場づくりを企画、運営、記録等でサポートしてくださる方を募集しています。
協力する
支援するコースを選択
-
3,000円コース
- 支援金額
- 3,000円
- 残り
- 157
①さくらWORKS<関内>ドロップイン1日券3枚とサンキューカード
②明蓬館高等学校横浜・関内SNEC開校記念式典招待券
③明蓬館高等学校横浜・関内SNEC文化祭招待券
④学びにくさを抱える子どもの教育を考えるフォーラム参加券(2016年度内開催予定) -
5,000円コース
- 支援金額
- 5,000円
- 残り
- 78
①アンブレラ関内夜間利用チケット60分2枚
②さくらWORKS<関内>ドロップイン1日券3枚とサンキューカード
③明蓬館高等学校横浜・関内SNEC開校記念式典招待券
④明蓬館高等学校横浜・関内SNEC文化祭参招待券
⑤学習成果発表会招待券
⑥学びにくさを抱える子どもの教育を考えるフォーラム参加券(2016年度内開催予定) -
10,000円コース
- 支援金額
- 10,000円
- 残り
- 74
①アンブレラ関内+「旅するコンフィチュール」コラボ製品
②アンブレラ関内60分無料利用券 ・明蓬館高等学校横浜
③さくらWORKS<関内>ドロップイン1日券3枚とサンキューカード
④横浜関内SNEC開校記念式典招待券
⑤明蓬館高等学校横浜・横浜・関内SNEC文化祭参招待券
⑥学びにくさを抱える子どもの教育を考えるシンポジウム参加券(2016年度内、横浜市内で開催予定)
※「旅するコンフィチュール」は「アンブレラ関内」が入居する「泰生ビル」にあります。フードクリエイターの違克美さんが色・味・香り豊かに横浜・神奈川のフルーツ・野菜を組み合わせ、すべて無添加で手作りするコンフィチュール(ジャム)ブランドです。事業の趣旨に賛同し、ご一緒していただけることになりました。
http://www.tabisuru-conf.jp/ -
15,000円コース
- 支援金額
- 15,000円
- 残り
- 94
①アンブレラ関内 Tシャツ1枚(オレンジ/白から1枚選択)サイズS/M/L
②さくらWORKS<関内>ドロップイン1日券3枚とサンキューカード
③アンブレラ関内夜間利用チケット60分2枚
④明蓬館高等学校横浜・関内SNEC開校記念式典参加券
⑤明蓬館高等学校横浜・関内SNEC文化祭参加券
⑥学習成果発表会参加券
⑦学びにくさを抱える子どもの教育を考えるシンポジウム参加券(2016年度内開催予定)学びにくさを抱える子どもの教育を考えるフォーラム参加券 -
20,000円コース
- 支援金額
- 20,000円
- 残り
- 45
①アンブレラ関内 Tシャツ1枚(オレンジ/白から1枚選択)
②アンブレラ関内+旅するコンフィチュールコラボ製品
③さくらWORKS<関内>ドロップイン1日券3枚とサンキューカード
④アンブレラ関内60分無料利用券 ・明蓬館高等学校横浜・関内SNEC開校記念式典参加券
⑤明蓬館高等学校横浜・関内SNEC文化祭参加券
⑥学習成果発表会参加券
⑦学びにくさを抱える子どもの教育を考えるシンポジウム参加券(2016年度内開催予定) -
50,000円コース
- 支援金額
- 50,000円
- 残り
- 48
①アンブレラ関内Tシャツ2枚(オレンジ/白各色)
②アンブレラ関内+旅するコンフィチュールコラボ製品
③さくらWORKS<関内>ドロップイン1日券3枚とサンキューカード
④アンブレラ関内60分無料利用券
⑤明蓬館高等学校横浜・関内SNEC開校記念式典参加券
⑥明蓬館高等学校横浜・関内SNEC文化祭参加券
⑦学習成果発表会参加券
⑧学びにくさを抱える子どもの教育を考えるフォーラム参加券(2016年度内開催予定) -
10万円コース(明蓬館高校志願者向け)
- 支援金額
- 100,000円
- 残り
- 9
①スペシャルニーズがありかつ専願で明蓬館高校を受験して合格が許可された場合、入学金(10万円分)に充当可能なチケット1枚
※注意→このお礼を選択した場合でも、必ず合格を保証するものではありません。入学許可は作文と面接で決まります(入学許可とならなかった場合や明蓬館高校合格後に別の高校に進学する場合は、寄付とその他リターン分相当を差し引いた半額50,000円を返金いたします)。
②アンブレラ関内Tシャツ 1枚(白・オレンジから1色を選択)
③木製ドネーションタイル(銘板)に名前を刻印し、室内に掲示
④サンキューカード
⑤明蓬館高等学校横浜・関内SNEC開校記念式典参加券
⑥明蓬館高等学校横浜・関内SNEC文化祭参加券 ・学習成果発表会参加券
⑦学びにくさを抱える子どもの教育を考えるシンポジウム参加券(2016年度内開催予定) -
10万円コース(ダイバーシティ・ソーシャルインクリュージョンに関心ある企業・団体向け)
- 支援金額
- 100,000円
- 残り
- 7
①社会起業家としてスペシャルニーズ(特別なニーズ)のある子どもたちの教育に携わってきた日野公三校長によるダイバーシティ研修1回
②寄付者様インタビュー(LOCAL GOOD YOKOHAMA内のブログにコンテンツとして掲載)
③アンブレラ関内Tシャツ1枚 ・木製ドネーションタイル(銘板)に名前を刻印し、室内に掲示
④サンキューカード
⑤明蓬館高等学校横浜・関内SNEC開校記念式典参加券
⑥明蓬館高等学校横浜・関内SNEC文化祭参加券 ・学習成果発表会参加券 ・学びにくさを抱える子どもの教育を考えるシンポジウム参加券(2016年度内開催予定)
公共リターン
-
学びにくさを抱える子どもの教育を考えるシンポジウム開催と映像記録配信
2016年度末までに、横浜市内で「学びにくさを抱える子どもたち」=主として10代後半=のインクルーシブ教育をテーマにしたシンポジウムを開催し、映像記録を配信します。
【第5日】「エクストリーム(極端)を理解することがメインストリームのイノベーションを可能にする」by ジュリア・カセム
2016年5月12日「エクストリーム(極端)を理解することがメインストリームのイノベーションを可能にする」
こんにちは!
横浜コミュニティデザイン・ラボの宮島真希子です。
本日もLOCAL GOOD YOKOHAMAで実施中のクラウドファンディング
cf.yokohama.localgood.jp/project/umbrella-yokohamakannai
こちらに支援をいただきました。お一人お一人にはこれからきちんとお返事をいたしますが、この場も借りまして御礼申し上げます。
さて、見出し&冒頭の言葉ですが、これは国立大学行政法人京都工芸繊維大学 KYOTO Design Labのジュリア・カセム教授が著書「『インクルーシブデザイン』という発想 排除しないプロセスのデザイン」(フィルムアート社刊)
goo.gl/c9l0TE
この本の中で書いた一節です。日ごろ、発達障害のユニークな子どもたちや、取材先で障害がある方々と接していて思うのはこの言葉です。
この本の「序章」で、カセムさんはさらに詳しくこんなふうに書いています。
============================同書から引用
創造的な仕事に携わる者にとって、障がいというものは、これまで私たちが思っていたような制限的なものでも否定的なものでもなく、むしろこれまで悩んでいた問題に新たな解決の扉を開くように、素晴らしくわくわくするものであるという教訓を得た。
それはその後のインクルーシブデザインの教訓となった。
また、後にロンドンのロイヤルカレッジ・オブ・アートに新しく設立されたヘレンハムリンセンター・フォー・デザインで、2000年に始まったカレッジワークショッププログラムのキーワードにもなった「エクストリームを理解することによって、メインストリームを変革することができる」という言葉は、私の個人的経験だけでなく、デザインイノベーションの歴史によって実証された言葉である。
利用する上でのエクストリームなシナリオこそが新しい製品アイデアや操作方法を圧倒的に生み出してきた。特にそれはコミュニケーションの分野において顕著だった。
============================
教育の分野にも、この考え方は適用できるのではないかと、私はよく思います。
この5月(2016年5月)、文部科学省が「平成27年度特別支援教育に関する調査の結果について」と題する資料を発表しました。
この調査は
1:特別支援教育体制整備状況調査
2:通級による指導実施状況調査
3:特別支援学校等の医療的ケアに関する調査
この3つに分かれています。
このなかで注目されたのは「2:通級による指導実施状況調査」でした。
goo.gl/6Hac4A
マスメディアでも「発達障害などで通級指導の子ども9万人余 過去最多」(NHK)、「発達障害児が9万人超え 20年あまりで7倍増の理由」(NEWSポストセブン)などと話題になりました。
心理検査受検や児童精神科受診への抵抗が以前よりも薄れた結果、早期に子どもの特性がわかるようになったこと、学校側でも発達障害にかかわる知識が多少なりとも蓄積されてきたことがこうした「通級指導」が増えた背景にあるような気がしてなりません。
2015年度 第 37 回発達障害検討委員会で横浜市も「地域療育センターの新規利用児も増加しており、その7割が発達障害児」という説明をしています。
goo.gl/Dn244h
この数字にみなさんは何を感じるでしょうか?
わたしには、この「障害」とされている子どもたちの増加は「これまでの教育のしくみ自体がもう立ちゆかないよ」というメッセージに思えてなりません。
カシムさんの冒頭の言葉を借りてアレンジすると「障害とされている人を理解することが、メーンストリームの教育の革新、イノベーションにつながる」ということがいえないでしょうか?
少なくなっていく子どもを「大切に育てる」とはどういうことなのか?メーンだけを大切に伸ばし、少数派は排除ということではない。
むしろこれまで排除されてきた人たちが幸せに生きていける環境をつくることが、メーンストリームの改革につながると考えて、社会の方を変えていく必要があるのではないでしょうか。
そんなことを考え続けてきて、いつかカセムさんの話を横浜で聞いてみたいと思っていた私に、アンブレラ関内の活動を応援してくださっている社会福祉法人「青い鳥」の霜田恵さんがGoodNewsをもたらしてくださいました。
(ちなみに「青い鳥」は、わたしの子どもが自閉症スペクトラムの診断をしていただいた「横浜市東部地域療育センター」(横浜市神奈川区東神奈川1)を指定管理している社会福祉法人です)
6月4日(土曜日)13時30分〜15時に、横浜市民ギャラリー(横浜市西区宮崎町26)で、カセムさんの講演会が開催されるとのこと。「青い鳥」50周年記念イベントの一環だそうです。
www.aoitori-y.jp/pdf/201605leaflet.pdf
申し込みはこちら
www.aoitori-y.jp/form/01tokubetu.html
デザイナー、教育者、サービス開発をしている企業の方にも聞いていただきたい講演です。
アンブレラ関内は「エキストリーム」が集まる場かもしれません。
すでに明蓬館高校SNEC品川を卒業した生徒さんの3年間の変化を知ると「障がいはこれまで私たちが思っていたような制限的なものでも否定的なものでもなく、むしろこれまで悩んでいた問題に新たな解決の扉を開くように、素晴らしくわくわくする」場になりうるのではないかと感じています。そして、横浜にもそうした場が早くほしい。
クラウドファンディングでは、引き続きみなさまの温かいお気持ちをお待ちしています。
cf.yokohama.localgood.jp/project/umbrella-yokohamakannai
1人1人の力はささやかでも、つながることで流れがつくられます。このクラウドファンディングにご支援いただけましたら幸いです。
この投稿へのコメントはありません