「サバイバルジュニアワークショップ」実施のための、子どもたちによる東北被災地取材ツアー

「社会を変える子どもの力」を地域の「共助」に生かす 〜横浜+石巻 防災サバイバルワークショッププログラムをつくりたい〜
  •   LOCAL GOOD YOKOHAMAに投稿するにはログインして下さい

募集終了

385,000
支援者
49
最低必要金額
300,000
目標金額
300,000
募集終了まで
0
達成率:
128%

プロジェクトオーナー

NPO法人I Love つづき理事長。NPO法人ミニシティ・プラス事務局長。日本ナポリタン学会副会長。街づくりNPOの仕掛け人として、神奈川県、横浜市等と様々な協働プロジェクトを行っている。愛知県名古屋市出身。作編曲家、ミュージシャン。

メッセージを送る

スキルと物品の募集

  • 写真、動画撮影:写真撮影、加工

    今回の被災地ツアーにこどもたちといっしょに一般参加し、記録写真をとってくれる方を募集します!

    協力する
  • 横浜のおみやげ

    今回東北で会う人たち(こどもたち含む)に横浜らしいお土産をもっていきたい。横浜土産を作っている企業さまにお土産をご提供いただけたら嬉しいです!

    協力する

支援するコースを選択

サバイバルジュニア、改め「こども防災マイスタープロジェクト」をすすめます!

2015年7月22日
検討の結果、今回、こども防災マイスターと改名します。本格的な連続講座を行います。

★こども防災マイスター連続講座の試み★

「東日本大震災が残した教訓とはなんだろう?」「ぼくたちができることはあるのだろうか・・・」そんな疑問を抱えながら、小学5年生から高校生まで23名が、2015年5月GWに東北ツアーに行き、6月に報告会を行いました。さらに今年の取り組みとして、7月〜10月までの期間に、横浜市立大学COC事業で石川永子研究室との連携し、取り組むことになりました。

東北ツアーで、子どもたちが、聞いた・感じた・考えたこと。そしてこれから始まるワークショップ。それらを具体的に地域の防災に生かしていき、いざというとき、役立つ防災活動をこどもたちと一緒に考え、アクションプランをつくります。
取材をお待ちしております!!

第1回 防災メディアマイスター(7/23 15:00〜17:00)
子どものまちで被害が!そのときどうする? 場所:シェアリーカフェ
 ・報道記者の目からみた都市災害・・・災害がおきるとどうなるの?
 ・こちら「サバイバル・シティ災害対策本部」・・・簡易災害対応図上訓練・広報体験

第2回 (8/6 16:00〜18:00) 
復興まちづくりWS1 場所:西戸部地域の集会所等
 ・架空の子どものまちのモデルとなっている2地区のうち木造密集市街地(西戸部地区)をまちあるき(危険なところ・災害対応や復興まちづくりにつかえそうな地域資源:防災資源・住んでる人・福祉施設・空き地や空き家)を地図に書き込んでいく。

第3回 (9/20 10:00~12:00)
復興まちづくりWSパートⅡ 場所:シェアリーカフェ
  ・まちの課題・被害状況をみえる化しよう(簡易GIS 人と防災未来センター 坪井)
・ 子どものまちの模型(or大地図)を作成・使用して、避難時の使い方(公園や空き
   地に仮設住宅を建てるなど、仮設市街地の計画を体験)、まちの復興を描こう、

第4回 (9/20 13:00~16:00)
子どもが活躍するアクションプランをつくろう 場所:シェアリーカフェ
・ 模型での検討の続き
・ 子どものまち アクションプランをつくろう
・ クロスロードで課題だし、論点整理
・ 災害後の対応 避難生活〜仮すまい〜復興 子どもができること・子どもの視点を盛り込む
・ 復興や災害時の対応の素朴な疑問には、市の危機管理課や、大人の事前復興訓練に
・ 協力している、弁護士・中小企業診断士・司法書士・建築士などのプロに聞いてみよう(何人かにWSに参加してもらう)

第5回 (10/11-12 終日) 防災ワークショップキャンプ 場所未定
・ 1〜4回の講座の集大成をリアルタイムで体験する
・ 子どものまちアクションプランの発表。
・ 金先生の地震計や理科実験
・ 石川ゼミの学生企画の防災教育企画

避難所運営WS(HUGロールプレイ)・災害時要支援者を知る→キャンプ中に行う
・ 避難所って、どんなところ? どんな生活になるの?・・・避難所体験談
・ HUGゲーム・ロールプレイ(保健師・避難所運営協議会・講師がアドバイザー)
・ パーテーションやポータブルトイレなど、避難所で実際に使うものを用いて、避難環境を良くする工夫を考える

主催 横浜市立大学 国際総合科学部 石川永子研究室
横浜市立大学「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(大学COC事業)」
共催 NPO法人ミニシティ・プラス 
   電話045-306-9004 メール minicityplus@gmail.com
協力:LOCAL GOOD YOKOHAMA

コメント一覧

この投稿へのコメントはありません