募集終了
- 365,000円
- 支援者
- 62人
- 最低必要金額
- 300,000円
- 目標金額
- 450,000円
- 募集終了まで
- 0日
- 達成率:
- 122%
プロジェクトオーナー
「保土ケ谷宿場まつり」は、1601年、江戸時代に東海道の宿場となり、交通の拠点として賑わった「保土ケ谷宿」の歴史と伝統を今に伝えるべく、1990年から始まったお祭りです。保土ケ谷宿場まつり実行委員会は、保土ケ谷宿があった地域の商店街から「保土ケ谷宿場まつり」の運営を引き継ぐため、2011年に結成しました。2016年度は10月9日(日)・10日(月・祝)に開催致します。
スキルと物品の募集
支援するコースを選択
-
支援者一覧パネルへの御名前掲載 + 当日来場時に振る舞い酒セットご提供
- 支援金額
- 3,000円
保土ケ谷宿場まつり当日、ご支援頂いた皆様のお名前を掲載したパネルを掲示致します。
また、当日来場時に、名物「宿場そば」と振る舞い酒、記念品をご提供致します。 -
支援者一覧パネルへの御名前掲載 + 宿場まつりDVD
- 支援金額
- 3,000円
保土ケ谷宿場まつり当日、ご支援頂いた皆様のお名前を掲載したパネルを掲示致します。
また、保土ケ谷宿場まつり開催から1ヶ月後に、当日の模様などを収めた開催報告DVDを記念品とご一緒に送付致します。 -
支援者一覧パネルへの御名前掲載 + 宿場まつりDVD + 当日来場時に振る舞い酒セットご提供
- 支援金額
- 5,000円
保土ケ谷宿場まつり当日、ご支援頂いた皆様のお名前を掲載したパネルを掲示致します。
当日来場時に、名物「宿場そば」と振る舞い酒、記念品をご提供致します。
保土ケ谷宿場まつり開催から1ヶ月後に、当日の模様などを収めた開催報告DVDを送付致します。 -
支援者一覧パネルへの御名前掲載 + 宿場まつりDVD + 当日来場時に振る舞い酒 & おみやげ1品ご提供
- 支援金額
- 10,000円
保土ケ谷宿場まつり当日、ご支援頂いた皆様のお名前を掲載したパネルを掲示致します。
当日来場時に、名物「宿場そば」と振る舞い酒、記念品をご提供致します。
おみやげとして、日々のお料理にも活用できる「北川製粉所謹製 純国産そば粉」をご提供致します。
保土ケ谷宿場まつり開催から1カ月後に、当日の模様などを収めた開催報告DVDを送付致します。 -
支援者一覧パネルへの御名前掲載 + 宿場まつりDVD + 当日来場時に振る舞い酒 & おみやげ2品ご提供
- 支援金額
- 30,000円
保土ケ谷宿場まつり当日、ご支援頂いた皆様のお名前を掲載したパネルを掲示致します。
当日来場時に、名物「宿場そば」と振る舞い酒、記念品をご提供致します。
おみやげとして、日々のお料理にも活用できる「北川製粉所謹製 純国産そば粉」と
かつて保土ケ谷区の名産品であったじゃがいもで作った「横浜銘酒 四百年の夢 ほどじゃが焼酎」
をご提供致します。
保土ケ谷宿場まつり開催から1ヶ月後に、当日の模様などを収めた開催報告DVDを送付致します。
公共リターン
-
宿場祭り映像&写真/デジタルアーカイブ用素材
宿場祭り映像&写真/デジタルアーカイブ用素材
【4日目】保土ヶ谷宿場まつり実行委員会のインターネットでのプロモーションを紹介します
2016年8月10日私たち保土ケ谷宿場まつり実行委員会は、数年前よりインターネットを使ったおまつりのプロモーションを始めています。
昨年までに
Facebookページ : www.facebook.com/events/1668415923482156/
YouTubeチャンネル : www.youtube.com/channel/UCniR-ZpS-cFiQZt6iUUWveQ
を立ち上げてきました。
今年は
Twitter : twitter.com/shukubakun/
LINE : @uda1916d
も立ち上げています。
先日はLINEクリエイターズスタンプ「宿場くん」の配信も始まりました。
store.line.me/stickershop/product/1307627
地域のお子様同士、お子様とお父様お母様のコミュニケーションで使ってもらえるようにデザインをしています。
こちらのLINEスタンプの収益は、保土ヶ谷宿場まつりの運営費として使わせていただきます。
三代目宿場小町を選ぶ投票も、インターネット上のサービスを使って行っています。
syukuba.net/2016/komachi_tohyo.html
さらには、当日の模様をInstagramを使ってお伝えすることも検討しています。
こうした取り組みができるようになったのも、実行委員会としておまつりを運営するようになってからでした。
昨年Facebookページを運用するなかで
・当日の天気状況による開催有無のお知らせ
・当日の様子の写真掲載
といった動きを取ることができました。
特に、当日の天気状況による開催有無のお知らせは、地域のみなさまに速報としてお伝えするのに適していました。
実際に「こんな雨では負けません!開催します!」と宣言し、地域のみなさまに安心して頂けました。
地域に住む多くのひとがスマートフォンを使う時代です。
FacebookページやTwitterも、こうした形で地域のおまつりに使うことができるようになりました。
地域のおまつりの運営に携わっておられる方で、参考になりましたらぜひ試してみてください!
この投稿へのコメントはありません