募集終了
- 950,000円
- 支援者
- 52人
- 最低必要金額
- 800,000円
- 目標金額
- 800,000円
- 募集終了まで
- 0日
- 達成率:
- 119%
プロジェクトオーナー
今年度より、横浜市教育委員会では文科省の委託事業の一環で「はまっこ未来カンパニープロジェクト」という名称で「起業家教育」の取り組みを始めています。
具体的には、市内の企業や行政機関と、公立小・中・高・特別支援学校の約30校がタッグを組んで、商品開発や課題解決のために継続的に子ども達が取り組むというものです。
このプロジェクトをより多くの人に知っていただき、応援して頂くとともに継続的に発展的なものとしていくために、2017年3月29日(水)に、「よこはま子どもアントレ博」というイベントを開催することになりました。この活動を広く多くの方に知って頂き、関心を持ってそれぞれの立場で参加して頂くために「よこはま子どもアントレ博実行委員会」が発足しました。
スキルと物品の募集
支援するコースを選択
-
ひまわりクッキー
- 支援金額
- 3,000円
- 残り
- 88
上大岡小学校の子どもたちと洋菓子メーカー「プチ・フルール」(横浜市港南区大久保1、横尾政直社長)が、協働で開発したクッキーです。
-
ひまわりクッキーと優待観覧券(1席)
- 支援金額
- 5,000円
- 残り
- 24
上大岡小学校の子どもたちと洋菓子メーカー「プチ・フルール」(横浜市港南区大久保1、横尾政直社長)が協働で開発したクッキーと、アントレ博当日に会場前方でプレゼンを聞けるお席をご用意します。
-
JA三川 季節の野菜セットと優先観覧券
- 支援金額
- 10,000円
- 残り
- 12
浦島小学校(横浜市神奈川区浦島丘)の子どもたちが販促に取り組んだ、山形県東田川郡三川町の農産品詰め合わせと、アントレ博当日に会場前方でプレゼンを聞けるお席をご用意します。浦島小と三川町の交流は20年前、庄内地域の稲作について社会科で学んだことをきっかけに始まったそうで現在まで子ども達が相互に行き来したり、交流が続いているそうです。
-
ショーコラ4個入り、優先観覧券
- 支援金額
- 10,000円
- 残り
- 38
本町小学校(横浜市中区花咲町)の子どもたちと、チョコレートデザイン株式会社(横浜市磯子区岡村、八木克尚社長)が協働してつくったチョコレートを用意しました。実際の店舗で販売実習等を重ねるなど現場での学びを生かして、今回は看板商品「ショーコラ」のパッケージデザインを担当しました。クラウドファンディングでしか手に入らないレア商品です!
また、アントレ博当日に会場前方でプレゼンを聞けるお席をご用意します。 -
食品: JA三川 お米と季節の野菜セットと優先観覧券
- 支援金額
- 30,000円
- 残り
- 12
浦島小学校(横浜市神奈川区浦島丘)の子どもたちが販促に取り組んだ、山形県東田川郡三川町の農産品詰め合わせと、アントレ博当日に会場前方でプレゼンを聞けるお席をご用意します。浦島小と三川町の交流は20年前、庄内地域の稲作について社会科で学んだことをきっかけに始まったそうで現在まで子ども達が相互に行き来したり、交流が続いているそうです。
公共リターン
-
当日の報告書など
よこはま子どもアントレ博終了後に当日の様子をご覧頂ける報告書を公開します。
【2/11】情文ホールで、はまっこ未来カンパニープロジェクトの「学習発表会」が開催されました。
2017年2月11日今日は、今年度から始まった、はまっこ未来カンパニープロジェクトの
27校の中から出場を希望した11校による「学習発表会」でした。
出場校はこちら!
www.city.yokohama.jp/ne/news/press/201702/images/phpw8qhYq.pdf
例えばまちを元気にするピタゴラスイッチの装置作りに挑戦している笠間小では、中庭の改造を子どもたちで行っていたところ、用務員さんが植えてくださっていた植物の根っこを抜いてしまっていたことに気付き、事前にコミュニケーションをとって置くことの大事さに気付いたり、ペンキを塗るのは簡単だと思っていたけど実際やってみるとムラがでてしまってうまく塗ることができなかった、というエピソードが紹介されていました。2月28日には完成お披露目会が開催されるそうです。
また、こんぶパンの開発に取り組んでいる若葉台特別支援学校では、美容によく、地球にも大事な働きをしている昆布の価値を訴求。5種類のパンを開発し、販促チラシや実際の販売活動等に取り組みました。取組を通じて自信を深めていった様子が伝わってきました。
11校どの取り組みも、一筋縄ではいかない課題にぶつかって皆で知恵を出して乗り越えたり、体験したからこそ気づいた仕事の大変さと達成感、等が発表に込められていました。
発表してくれた皆さん、本当におつかれさまでした。
また嬉しいことに、たくさんの学校がアントレ博にも出場したい、と言ってくれているそうです。
今日は、子ども達の気づきや学びが、イベントの中心でしたが、「よこはま子どもアントレ博」はこの取り組みの価値や未来展望を、広く横浜の地域社会や大人に発信していくことを主眼においています。ここからの1か月半、実行委員会一同、皆さんの晴れ舞台をたくさんの人に見てもらえるよう、準備に邁進していきたいと心に誓う一日になったのでした。
この投稿へのコメントはありません