協働プロジェクトがまちを面白くし子ども達も育つ!そんなまちとひとが育つ両輪を目指して立ち上がった「よこはま子どもアントレ博実行委員会」設立プロジェクト

「よこはま子どもアントレ博」を象徴的な場として、まちも学校もこどもも一緒になって育つ機運を盛り上げたい!
  •   LOCAL GOOD YOKOHAMAに投稿するにはログインして下さい

募集終了

950,000
支援者
52
最低必要金額
800,000
目標金額
800,000
募集終了まで
0
達成率:
119%

プロジェクトオーナー

今年度より、横浜市教育委員会では文科省の委託事業の一環で「はまっこ未来カンパニープロジェクト」という名称で「起業家教育」の取り組みを始めています。
具体的には、市内の企業や行政機関と、公立小・中・高・特別支援学校の約30校がタッグを組んで、商品開発や課題解決のために継続的に子ども達が取り組むというものです。
このプロジェクトをより多くの人に知っていただき、応援して頂くとともに継続的に発展的なものとしていくために、2017年3月29日(水)に、「よこはま子どもアントレ博」というイベントを開催することになりました。この活動を広く多くの方に知って頂き、関心を持ってそれぞれの立場で参加して頂くために「よこはま子どもアントレ博実行委員会」が発足しました。

メッセージを送る

スキルと物品の募集

  • カメラマン

    よこはま子どもアントレ博当日に写真やビデオで撮影をしてくださったり、動画を編集してくださる方を募集しています。

    協力する
  • 司会

    よこはま子どもアントレ博当日の全体司会を担ってくださる方を募集しています。

    協力する

支援するコースを選択

  • ひまわりクッキー
    支援金額
    3,000円
    残り
    88

    上大岡小学校の子どもたちと洋菓子メーカー「プチ・フルール」(横浜市港南区大久保1、横尾政直社長)が、協働で開発したクッキーです。

  • ひまわりクッキーと優待観覧券(1席)
    支援金額
    5,000円
    残り
    24

    上大岡小学校の子どもたちと洋菓子メーカー「プチ・フルール」(横浜市港南区大久保1、横尾政直社長)が協働で開発したクッキーと、アントレ博当日に会場前方でプレゼンを聞けるお席をご用意します。

  • JA三川 季節の野菜セットと優先観覧券
    支援金額
    10,000円
    残り
    12

    浦島小学校(横浜市神奈川区浦島丘)の子どもたちが販促に取り組んだ、山形県東田川郡三川町の農産品詰め合わせと、アントレ博当日に会場前方でプレゼンを聞けるお席をご用意します。浦島小と三川町の交流は20年前、庄内地域の稲作について社会科で学んだことをきっかけに始まったそうで現在まで子ども達が相互に行き来したり、交流が続いているそうです。

  • ショーコラ4個入り、優先観覧券
    支援金額
    10,000円
    残り
    38

    本町小学校(横浜市中区花咲町)の子どもたちと、チョコレートデザイン株式会社(横浜市磯子区岡村、八木克尚社長)が協働してつくったチョコレートを用意しました。実際の店舗で販売実習等を重ねるなど現場での学びを生かして、今回は看板商品「ショーコラ」のパッケージデザインを担当しました。クラウドファンディングでしか手に入らないレア商品です!
    また、アントレ博当日に会場前方でプレゼンを聞けるお席をご用意します。

  • 食品: JA三川 お米と季節の野菜セットと優先観覧券
    支援金額
    30,000円
    残り
    12

    浦島小学校(横浜市神奈川区浦島丘)の子どもたちが販促に取り組んだ、山形県東田川郡三川町の農産品詰め合わせと、アントレ博当日に会場前方でプレゼンを聞けるお席をご用意します。浦島小と三川町の交流は20年前、庄内地域の稲作について社会科で学んだことをきっかけに始まったそうで現在まで子ども達が相互に行き来したり、交流が続いているそうです。

中川西中の実践の様子をご紹介します!

2017年2月10日
キャリア教育優良学校として、今年文部科学大臣表彰を受けた、中川西中の授業見学にお邪魔しました。
ジェームスダイソン財団の皆様のご協力で、なんと1年生9クラス総勢350人超が、同時に3コマで授業を実施というダイナミックな展開でした。はまっこ未来カンパニープロジェクトに参加している27校のうち、2校の1つの中学校。起業家教育の中学校での実施のハードルは小学校に比べて高いと聴き、その実際を知るために見学させていただきました。
授業では、教室の中の困ったをテクノロジーで解決する、ということで、ダイソン社の方の的確なガイドの元、「眠くなったら電気が流れて起こしてくれる」「弁当が温められる」等の様々な機能を兼ね備えた夢の机や(笑)、短くなったシャーペンの芯から、新たな芯を再生できる機械等、独創的な商品アイディアが多数生み出され、各クラスの代表チームのプレゼンが展開されました。「技術(設計図やものづくり)」「国語(プレゼンと聴く力)」「総合的な学習の時間」の授業の枠組みで、実施しているとのことなのですが、小学校は別にしてもなかなか中学校でここまでの起業家教育キャリア教育は行われていないのではないかと思います。
子ども達の集中力、目を輝かせてプレゼンしている様子がまぶしかったです。
www.city.yokohama.jp/…/p…/201701/images/phpoZzY5W.pdf

コメント一覧

この投稿へのコメントはありません