協働プロジェクトがまちを面白くし子ども達も育つ!そんなまちとひとが育つ両輪を目指して立ち上がった「よこはま子どもアントレ博実行委員会」設立プロジェクト

「よこはま子どもアントレ博」を象徴的な場として、まちも学校もこどもも一緒になって育つ機運を盛り上げたい!
  •   LOCAL GOOD YOKOHAMAに投稿するにはログインして下さい

募集終了

950,000
支援者
52
最低必要金額
800,000
目標金額
800,000
募集終了まで
0
達成率:
119%

プロジェクトオーナー

今年度より、横浜市教育委員会では文科省の委託事業の一環で「はまっこ未来カンパニープロジェクト」という名称で「起業家教育」の取り組みを始めています。
具体的には、市内の企業や行政機関と、公立小・中・高・特別支援学校の約30校がタッグを組んで、商品開発や課題解決のために継続的に子ども達が取り組むというものです。
このプロジェクトをより多くの人に知っていただき、応援して頂くとともに継続的に発展的なものとしていくために、2017年3月29日(水)に、「よこはま子どもアントレ博」というイベントを開催することになりました。この活動を広く多くの方に知って頂き、関心を持ってそれぞれの立場で参加して頂くために「よこはま子どもアントレ博実行委員会」が発足しました。

メッセージを送る

スキルと物品の募集

  • カメラマン

    よこはま子どもアントレ博当日に写真やビデオで撮影をしてくださったり、動画を編集してくださる方を募集しています。

    協力する
  • 司会

    よこはま子どもアントレ博当日の全体司会を担ってくださる方を募集しています。

    協力する

支援するコースを選択

  • ひまわりクッキー
    支援金額
    3,000円
    残り
    88

    上大岡小学校の子どもたちと洋菓子メーカー「プチ・フルール」(横浜市港南区大久保1、横尾政直社長)が、協働で開発したクッキーです。

  • ひまわりクッキーと優待観覧券(1席)
    支援金額
    5,000円
    残り
    24

    上大岡小学校の子どもたちと洋菓子メーカー「プチ・フルール」(横浜市港南区大久保1、横尾政直社長)が協働で開発したクッキーと、アントレ博当日に会場前方でプレゼンを聞けるお席をご用意します。

  • JA三川 季節の野菜セットと優先観覧券
    支援金額
    10,000円
    残り
    12

    浦島小学校(横浜市神奈川区浦島丘)の子どもたちが販促に取り組んだ、山形県東田川郡三川町の農産品詰め合わせと、アントレ博当日に会場前方でプレゼンを聞けるお席をご用意します。浦島小と三川町の交流は20年前、庄内地域の稲作について社会科で学んだことをきっかけに始まったそうで現在まで子ども達が相互に行き来したり、交流が続いているそうです。

  • ショーコラ4個入り、優先観覧券
    支援金額
    10,000円
    残り
    38

    本町小学校(横浜市中区花咲町)の子どもたちと、チョコレートデザイン株式会社(横浜市磯子区岡村、八木克尚社長)が協働してつくったチョコレートを用意しました。実際の店舗で販売実習等を重ねるなど現場での学びを生かして、今回は看板商品「ショーコラ」のパッケージデザインを担当しました。クラウドファンディングでしか手に入らないレア商品です!
    また、アントレ博当日に会場前方でプレゼンを聞けるお席をご用意します。

  • 食品: JA三川 お米と季節の野菜セットと優先観覧券
    支援金額
    30,000円
    残り
    12

    浦島小学校(横浜市神奈川区浦島丘)の子どもたちが販促に取り組んだ、山形県東田川郡三川町の農産品詰め合わせと、アントレ博当日に会場前方でプレゼンを聞けるお席をご用意します。浦島小と三川町の交流は20年前、庄内地域の稲作について社会科で学んだことをきっかけに始まったそうで現在まで子ども達が相互に行き来したり、交流が続いているそうです。

政策デザイン勉強会~地域の様々な主体が参画・連携する公教育の未来を考える~が開催されました!

2017年1月31日
1月26日にさくらWORKS<関内>にて、行われた政策デザイン勉強会の様子を今日はご紹介します。
ゲストの熊切隆さんは横浜市内の中学校で教鞭をとり、篠原中のしのはら学校地域支援本部の立上げ等にも携わった方です。また平成25年度から27年度まで文部科学省生涯学習政策局 地域・学校支援推進室連携支援係長として、学校支援地域本部や地域コーディネーター研修会、キャリア教育支援などを担当されるなどのご経験もされておられ、データやグラフ、取組の写真等を用いながら様々な角度でお話くださいました。
学習指導要領の改訂に向けて、横浜の教育が「オール横浜」を掲げて、地域総がかりでの教育を目指している事、また学校を核とした教育コミュニティが各地域にあれば、災害等のいざというときにも助け合える地域となれること、等、国のトレンド等も踏まえたお話であっという間の45分間でしたが特に最後の「子ども達の自己決定を促す学びを大切に」というメッセージが印象的でした。

その後は、「はまっこ未来カンパニープロジェクト」実践校の事例として、大口台小学校と協働している協進印刷の江森社長、城郷小学校と協働している横浜マリノスの佐々木課長、杉田小学校と協働しているディストルミュージックの生明社長等が登壇し、取組事例の発表を行ってくださいました。
来場者の中には、PTAの方、学校関係者の方等、多数の方がいらっしゃっていて話題提供をしてくださいました。横浜は、地域によって、住宅街もあれば、商店街、オフィス街、農地など様々な地域性があります。その地域性を活かしながら、それぞれの学校圏での実践が深まってきていることを実感するイベントとなりました。
ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。

コメント一覧

この投稿へのコメントはありません