みんなで創る!横浜のソーシャルインクリュージョン拠点〜「アンブレラ関内」プロジェクト

学びにくさを持つ生徒の高校卒業資格取得を支援し、保護者・当事者が集う交流拠点をつくりたい!
  •   LOCAL GOOD YOKOHAMAに投稿するにはログインして下さい

募集終了

1,368,000
支援者
128
最低必要金額
1,100,000
目標金額
1,500,000
募集終了まで
0
達成率:
124%

プロジェクトオーナー

横浜市出身。NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ/NPO法人シャーロックホームズ理事。NPO法人アイデア創発コミュニティ推進機構副理事。前職の神奈川新聞社記者時代は、報道部・運動部・経済部・小田原支局などを担当。環境・教育関連の取材のほか、神奈川新聞社のウェブサイト「カナロコ」の立ち上げ・企画・運営に従事。2010年に退職後「当事者の情報発信」支援を軸に活動中。2012年神奈川県「NPOのための共感獲得実践セミナー」講師などNPO団体の広報・発信のサポートに取り組む。青山学院大学学校教育法履修証明プログラム修了認定ワークショップデザイナー。発達障害を抱える男児1人を育て中。

メッセージを送る

スキルと物品の募集

  • ウェブサイト構築サポートエンジニア

    アンブレラ関内のウェブサイト制作をお手伝いいただけるプロボノエンジニアの方と出会いたいです。

    協力する
  • チラシ・パンフレット作成デザイナー

    アンブレラ関内という拠点の特徴をシンプルかつわかりやすく表現してくださるグラフィックデザイナー、イラストレーターのプロボノを募集しています。

    協力する
  • 大学生インターン

    特別支援教育やソーシャルインクリュージョン、学習支援に関心のある学生インターンを募集しています。空いている時間に高校生の勉強計画の相談にのったり、イベント時のお手伝いをしたり。勉強を直接教えることはありません。

    協力する
  • 学びの場づくりなどの企画・運営

    ソーシャルインクルージョン関連の学びの場づくりを企画、運営、記録等でサポートしてくださる方を募集しています。

    協力する

支援するコースを選択

  • 3,000円コース
    支援金額
    3,000円
    残り
    157

    ①さくらWORKS<関内>ドロップイン1日券3枚とサンキューカード 
    ②明蓬館高等学校横浜・関内SNEC開校記念式典招待券 
    ③明蓬館高等学校横浜・関内SNEC文化祭招待券 
    ④学びにくさを抱える子どもの教育を考えるフォーラム参加券(2016年度内開催予定) 

  • 5,000円コース
    支援金額
    5,000円
    残り
    78

    ①アンブレラ関内夜間利用チケット60分2枚 
    ②さくらWORKS<関内>ドロップイン1日券3枚とサンキューカード 
    ③明蓬館高等学校横浜・関内SNEC開校記念式典招待券 
    ④明蓬館高等学校横浜・関内SNEC文化祭参招待券 
    ⑤学習成果発表会招待券 
    ⑥学びにくさを抱える子どもの教育を考えるフォーラム参加券(2016年度内開催予定) 

  • 10,000円コース
    支援金額
    10,000円
    残り
    74

    ①アンブレラ関内+「旅するコンフィチュール」コラボ製品 
    ②アンブレラ関内60分無料利用券 ・明蓬館高等学校横浜 
    ③さくらWORKS<関内>ドロップイン1日券3枚とサンキューカード 
    ④横浜関内SNEC開校記念式典招待券 
    ⑤明蓬館高等学校横浜・横浜・関内SNEC文化祭参招待券 
    ⑥学びにくさを抱える子どもの教育を考えるシンポジウム参加券(2016年度内、横浜市内で開催予定) 
    ※「旅するコンフィチュール」は「アンブレラ関内」が入居する「泰生ビル」にあります。フードクリエイターの違克美さんが色・味・香り豊かに横浜・神奈川のフルーツ・野菜を組み合わせ、すべて無添加で手作りするコンフィチュール(ジャム)ブランドです。事業の趣旨に賛同し、ご一緒していただけることになりました。
    http://www.tabisuru-conf.jp/

  • 15,000円コース
    支援金額
    15,000円
    残り
    94

    ①アンブレラ関内 Tシャツ1枚(オレンジ/白から1枚選択)サイズS/M/L 
    ②さくらWORKS<関内>ドロップイン1日券3枚とサンキューカード 
    ③アンブレラ関内夜間利用チケット60分2枚 
    ④明蓬館高等学校横浜・関内SNEC開校記念式典参加券 
    ⑤明蓬館高等学校横浜・関内SNEC文化祭参加券 
    ⑥学習成果発表会参加券  
    ⑦学びにくさを抱える子どもの教育を考えるシンポジウム参加券(2016年度内開催予定)学びにくさを抱える子どもの教育を考えるフォーラム参加券 

  • 20,000円コース
    支援金額
    20,000円
    残り
    45

    ①アンブレラ関内 Tシャツ1枚(オレンジ/白から1枚選択) 
    ②アンブレラ関内+旅するコンフィチュールコラボ製品  
    ③さくらWORKS<関内>ドロップイン1日券3枚とサンキューカード 
    ④アンブレラ関内60分無料利用券 ・明蓬館高等学校横浜・関内SNEC開校記念式典参加券 
    ⑤明蓬館高等学校横浜・関内SNEC文化祭参加券 
    ⑥学習成果発表会参加券 
    ⑦学びにくさを抱える子どもの教育を考えるシンポジウム参加券(2016年度内開催予定) 

  • 50,000円コース
    支援金額
    50,000円
    残り
    48

    ①アンブレラ関内Tシャツ2枚(オレンジ/白各色) 
    ②アンブレラ関内+旅するコンフィチュールコラボ製品 
    ③さくらWORKS<関内>ドロップイン1日券3枚とサンキューカード  
    ④アンブレラ関内60分無料利用券 
    ⑤明蓬館高等学校横浜・関内SNEC開校記念式典参加券 
    ⑥明蓬館高等学校横浜・関内SNEC文化祭参加券 
    ⑦学習成果発表会参加券  
    ⑧学びにくさを抱える子どもの教育を考えるフォーラム参加券(2016年度内開催予定) 

  • 10万円コース(明蓬館高校志願者向け)
    支援金額
    100,000円
    残り
    9

    ①スペシャルニーズがありかつ専願で明蓬館高校を受験して合格が許可された場合、入学金(10万円分)に充当可能なチケット1枚 
    ※注意→このお礼を選択した場合でも、必ず合格を保証するものではありません。入学許可は作文と面接で決まります(入学許可とならなかった場合や明蓬館高校合格後に別の高校に進学する場合は、寄付とその他リターン分相当を差し引いた半額50,000円を返金いたします)。 
    ②アンブレラ関内Tシャツ 1枚(白・オレンジから1色を選択) 
    ③木製ドネーションタイル(銘板)に名前を刻印し、室内に掲示 
    ④サンキューカード 
    ⑤明蓬館高等学校横浜・関内SNEC開校記念式典参加券 
    ⑥明蓬館高等学校横浜・関内SNEC文化祭参加券 ・学習成果発表会参加券 
    ⑦学びにくさを抱える子どもの教育を考えるシンポジウム参加券(2016年度内開催予定) 

  • 10万円コース(ダイバーシティ・ソーシャルインクリュージョンに関心ある企業・団体向け)
    支援金額
    100,000円
    残り
    7

    ①社会起業家としてスペシャルニーズ(特別なニーズ)のある子どもたちの教育に携わってきた日野公三校長によるダイバーシティ研修1回 
    ②寄付者様インタビュー(LOCAL GOOD YOKOHAMA内のブログにコンテンツとして掲載) 
    ③アンブレラ関内Tシャツ1枚 ・木製ドネーションタイル(銘板)に名前を刻印し、室内に掲示 
    ④サンキューカード  
    ⑤明蓬館高等学校横浜・関内SNEC開校記念式典参加券 
    ⑥明蓬館高等学校横浜・関内SNEC文化祭参加券 ・学習成果発表会参加券 ・学びにくさを抱える子どもの教育を考えるシンポジウム参加券(2016年度内開催予定) 

2017年4月12日、主役の6人がいよいよ登場!/「明蓬館高校・神奈川中央キャンパス/横浜・関内SNEC」が開校

2017年4月12日
【この記事は、横浜コミュニティデザイン・ラボのウェブサイトと同内容となります】

こんにちは。
横浜コミュニティデザイン・ラボ理事の宮島真希子です。
こちらのブログではごぶさたをしております。


本日、2017年4月12日、横浜コミュニティデザイン・ラボが入居する泰生ビル307号室(横浜市中区相生町3-61)に設けたソーシャルインクリュージョン拠点「アンブレラ関内」に、学びにくさを抱える高校生たちに伴走し、持つ能力を引き出す教育をミッションとする「明蓬館高校・神奈川中央キャンパス/横浜・関内SNEC」(日野公三校長)が開校しました。

支援して下さった皆様に改めて御礼を申し上げます。生徒6人(新入生4人、転入生2人)が新たに学びのスタートを切りました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
※クラウドファンディングのリターンを5月中旬までにはお送りしたいと準備を進めております。支援者の皆様にはメールもお送りいたします。
また、応援して下さった方をお招きしたお披露目会を6月に企画しております。いましばらくお待ちいただけましたら幸いです。

==============================================

SNECは、スペシャル・ニーズ・エデュケーションセンターの略称です。特別なニーズを持つ子どもたちのための教育を実施し、可能性を伸ばす場として同高校が2013年4月に品川・御殿山SNEC (東京都品川区)を開校したのを皮切りに、サポート学習拠点を全国12カ所に展開しています。

横浜・関内SNEC開設のきっかけは、横浜市在住の日野公三先生が「SNECの輪を広げていきたい」という思いをFacebookで披瀝されていたことでした。自閉症スペクトラムや読み書き障害(ディスレクシア)などいわゆる「発達障害」の子どもたちは年々増えています。

それはかつて「学習を理解する能力がない」「落ち着きがなく歩き回る」としてしか認識されなかった子どもたちが、医療や心理学の発展によってその特性が把握されるようになったこともあると思います。そうした「学びにくさを抱える子どもたち」は、画一的な授業のスタイルでは「お荷物な存在」「浮いた存在」として扱われ、そのつらさに不登校状態になる子どもも少なくありません。

特に、義務教育以降、こうしたコミュニケーション特性を持つ子どもたちの「個別支援」について公教育はまだまだ対応できていません。私学と保護者とが、新たな学びのスタイルを作っていかなければならない状況です。

開所式であいさつをするひのこうぞう校長
明蓬館高校神奈川中央キャンパス「横浜・関内SNEC」開所式で挨拶をする日野公三校長(写真提供・鈴木太郎さん)
日野先生がスタートした「高校教育における特別支援教育」はその「新たな学びのスタイル」構築へのチャレンジです。

そうした状況を知りつつ、この泰生ビル307号室が空いたことを知ったのは2015年の夏ごろでした。私の子どもも「特別な支援ニーズをもつ子ども」であるので、高校以降の進路を考えることは自分の問題でもありました。

ただ、改装が必要であること、どこから手を付けていけばいいのかわからないということだけがあり、最初の半年はいたずらに時が過ぎていってしまいました。泰生ビルオーナーの泰有社・伊藤康文さんには、空室のまま半年以上も待っていただきました。満室が続いていて、空いたらすぐに次の人たちが通常なら有り得ないことです。

短期的な収益が大切なのはもちろんですが、それだけではなく、この街に必要なことを考えて共感してくださる方がビルオーナーの方の寛容性・柔軟性が、入居者の多様性を育むのだということを、私自身が体験しました。

その間、「明蓬館高校のカリキュラム・仕組みを活用し、横浜コミュニティデザイン・ラボが運営する」という当初計画から、「横浜・関内SNEC」は、明蓬館高校の直営として運営することに変更しました。私たち横浜コミュニティデザイン・ラボは、「横浜・関内SNEC」の周辺に、生きづらさ・学びづらさを抱えた子どもたち・その保護者が行き詰まった気持ちを受け止められるコミュニティをつくることに力を注ぎたいと思います。

また、さくらWORKS<関内>のシェアオフィス会員のプロフェッショナルな方達の力が、どうしたらいいかわからず躊躇していた私を後押ししてくれました。建築家の古市久美子さん、照明デザイナーの久保隆文さん、Tシャツクリエイターの井上薫さんは先行き不透明ながらも「お金は後でもいい、まず子どもたちのための場をつくろう、考えよう」と手を動かし、積極的にアイデアを出して下さいました。

ほこりの出る解体作業を手伝って下さったボランティアの皆様、馬場紀彦さん、山下大地さん、本 秀樹さん、橋本諭さん、中村亮さん、相澤毅さんと奥さま、沖田幸一さん・ゆかりさん、木南英夫さん、増田恒夫さん、中村智子さん(&ゆきちゃん)ありがとうございました。そのほか、板を1階から4階に挙げたときには、濱田健吾さんほか、オフィス会員の方々が助けて下さいました。お仕事の手を止めてしまって申し訳ございません。

アーティストであり大工仕事もプロである椎橋良太さんの技とスピード、アイデアは驚くばかりで温かい空間が短期間に収まりよくできたことは椎橋さんの力です。

そしてもちろん、LOCAL GOOD YOKOHAMAのクラウドファンディングで支援をしていただいた皆様、横浜コミュニティデザイン・ラボ理事のみなさん、情報をシェアしてくださった方々など、数え切れない方達の「一つのアクション」がつづれ織りのように合わさって、アンブレラ関内はできあがりました。

支えてくれた横浜コミュニティデザイン・ラボの杉浦裕樹さん、中村亮さん、小泉学さん、インターンの真間憲一郎さん、退職してしまったけれど、入院期間中に支えてくれた笹川希望さん、ありがとうございます。

地域に支えられた場所として、新しい学びの循環を、さらにみなさまの力をお借りして育んでいきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

コメント一覧

この投稿へのコメントはありません