いのちの木「おばあちゃんの編み物会社」設立に向けた「商品開発」プロジェクト

コミュニティカフェ「いのちの木」に集うおばあちゃんたちが運営する編み物会社設立に向けて、目玉となる第1弾オリジナル商品を開発したい。

募集終了

0
支援者
0
最低必要金額
0
目標金額
0
募集終了まで
0
達成率:
0%

プロジェクトオーナー

NPO法人五つのパン理事。訪問介護「五つのパン」、障がい者作業所兼コミュニティカフェ「マローンおばさんの部屋」、高齢者のセーフティネット推進事業としてものづくり継承とカフェ業態を兼ねる「いのちの木」の運営を都筑区仲町台でおこなっている。会社勤めをしていたころ視覚障がいの青年と出会い、働くことの厳しさや社会の偏見に苦しんでいることを知る。3年後、会社を辞め、早朝はファミレスで、昼間は高齢者施設でアルバイトをし、身体障がい者のグループホームで夜勤をしながら、様々な現場を経験する。2002年6月、五つのパンを設立。2009年9月、絵本とカフェをテーマにした精神障がい者の地域活動支援センター「マローンおばさんの部屋」をスタートする。2011年、東日本大震災の影響で困難を抱える高齢者が地域にいることがわかる。かねてから高齢者や職人から技術を継承することにより、障がい者や若い世代が生活の糧となることを考えており、そのアイデアを生かして2011年度横浜市セーフティーネットモデル事業の募集に応募、採用された。2012年1月、高齢者のセーフティネット推進事業としてものづくり継承とカフェ業態を兼ねる「いのちの木」をオープン。2012年4月からは自主運営となり継続維持する為に、試行錯誤を繰り返す。
少子高齢化のなかで税金が少なくなる反面、市民の福祉に対するニーズが年々増していることを体感する。特に、福祉制度に当てはまらないが生活にリスクがある人々が増えていることを知り、市民が市民を支える為の仕組みの模索を始め現在に至る。

メッセージを送る

いのちの木「おばあちゃんの編み物会社」設立に向けた「商品開発」プロジェクト

横浜市営地下鉄ブルーライン仲町台駅そばにあるコミュニティカフェ「いのちの木」(横浜市都筑区仲町台)には、毎週水曜日になると、高齢の女性たちが集まります。無垢材でできた大きなテーブルを囲み、色とりどりの毛糸を使っておばあちゃんたちは編み物を始めます。

NPO法人「五つのパン」が運営する「いのちの木」がオープンしたのは2012年1月のこと。それまで精神障害者のサポートを主に手がけてきたわたしたちは、同じ都筑区で「マローンおばさんの部屋」というカフェを開き、障害者の社会参加を模索してきました。

そのなかでみえてたのは「障害者」という認定がないまでも、さまざまな「生きづらさ」を抱えて苦しんでいる人達の存在でした。発達障害や高齢者など「制度にのらない」人たちの孤独感や社会とのつながりの希薄さでした。

「いのちの木」運営が始まって約1年後の2013年、「自分ではもう編み物が編めない、だれか続きを編んでほしい」という近隣のおばあちゃんの呼びかけにに答えたことがきっかけとなり「編み物サークル」が始まりました。

 今では、毎週水曜日になると、10人以上の女性が集まって思い思いの糸を取り、おしゃべりをしながら編み棒を動かす「交流の場」となっています。

 和気あいあいとしたサークルに変化が訪れたのは2014年の春のこと。ファッションエディターの楠佳英さん(川崎市宮前区)が「いのちの木」を訪れ、ハンドメイドバックブランド「Beyond the reef(ビヨンドザリーフ)」で販売するニットクラッチバック製作を依頼したのです。

 バック作りに参加したのは、岩永隆子さん、宮川昌子さん、島田礼子さんの3人です。とても熱心に研究を重ね、ていねいに作品づくりに取り組みました。その甲斐あって、「JJ」(光文社)などで紹介されたニットクラッチバッグは非常に好評で、オンライン出品後、約30分で完売する人気です。

コミュニティカフェ「いのちの木」での編み物の様子

 このブランドを立ち上げ、技術力やつくる力、経験を養って自信をつけてきた女性たちには、次第に「自分たちのブランドをつくりたい」という想いがわきあがってきました。1人暮らしをしている宮川さんは「編み物サークルを始める前までは、一日テレビをみて、ひまをどうやってつぶそうかという生活でした。ここで編み物を始め、作品ができあがることも楽しいし、それが売れればもっとうれしい。張り合いがあります。近くに住む子どもたちにも『おかあさん、元気になったね』といわれるんですよ」と話します。

わたしたちは、高齢の女性たちのパワーを眠らせておくのは「もったいない」と思います。若いお母さんに編み方を指導したり、話を聞いたりする力はもちろん、仕事をする力もあります。この力を、新しい「いのちの木ブランド」づくりに生かしたい。

「いのちの木」に集う人や、周囲の人のサポートを得ながら、おばあちゃんが自分たちのブランドを自分たちで立ち上げ、運営していくおばあちゃんの編み物を企画し、売るための会社設立を目指そうと思います。

そのための第一歩として、まずはブランドの目玉となる素敵な商品の開発したいのです。取り組むからには、若い女性たちに「素敵だな、ほしいな」と思ってもらえるデザインを手がけたい。

そのためには、技術とセンスを持った専門家の指導とよい素材=毛糸の調達が必要になります。
そのための資金的なサポートを、今回クラウドファンディングでお願いすることを考えました。2014年12月から2015年2月にかけて商品開発ワークショップを複数回行い、商品を開発。3月にお披露目をすることを計画しています。

【動画で見る】「いのちの木 商品開発プロジェクト」紹介ムービー http://bit.ly/10qyUXO

プロジェクトの目的/課題認識

都筑区は長年住み慣れた地域を離れ、知り合いのいないまちでつながりをつくるきっかけを得られないまま毎日を過ごしている高齢者が他区よりも多く、2011年の東日本大震災では近隣の賃貸住宅に高齢者が孤立している状況があり地域課題となっていることが分かりました。

【データを見る】都筑区の人口統計
都筑区は誕生して以来、人口が増加し続けています。
http://yokohama.localgood.jp/data/853/

葛が谷地域ケアプラザと地域住民が、高齢者サロン(なかまちサロン)を作り、「いのちの木」では出張カフェを実施してきました。

ひきこもりがちになってしまった住民たちのつながる場、背負った重荷をふっとおろすことが出来る場をつくりたい、また、将来も見据えて「年金プラスアルファのお金」を、高齢者自らが稼ぐ仕組みをつくりたいと考えています。

また、生きづらさを抱える若者が、おばあちゃん世代から「ものづくり」や「人生のものがたり」を受け継ぐことで、自らの存在感や生きがいや役割を見出している事例もあり、世代間の交流についてもその効果が実証できると思っています。

コミュニティカフェ「いのちの木」での編み物の様子

 都筑区でミシンの音のするカフェ「いのちの木」を運営しているうちにこの地に暮らす人々がそれぞれに課題や不安をもっていることを、ここを訪れる人々から直接感じるようになりました。

 かつて暮らしていたコミュニティから遠く離れ、単身で都会に移り住むようになった「呼び寄せ高齢者」でもある女性は「健康で元気だからと安心してはいけません。孤独な夜に、老いてゆく自分を見つめ将来に対して不安でいっぱいになります」と話していました。

【データを見る】高齢者の日常生活に関する意識調査
http://yokohama.localgood.jp/data/2658/

「いのちの木」に集まるおばあちゃんたちの間で編み物サークルが自然発生的にうまれ、一杯のコーヒーを飲みながら、ご主人を亡くした悲しみ、子どもたちへの心配、孫の自慢などを話し合い、重荷のひとつひとつをおろしながら語り合う姿がありました。

 この輪の中に、ケアマネさんから紹介された高齢者の方や、近隣のグループホームで暮らす高齢者の方とその娘さんが集われたり、生きづらさを抱える若い人が集われたりしてそれぞれの個性にあった商品を作りあげてきました。

 認知症の方とて、若い頃に身に付けた技術を忘れることはありませんし、若い世代がニットにあこがれ、編みあげる達成感と世代間の交流に安心感を見出すことができることや、高齢者自身が今一度、社会で用いられる存在として活躍ができる場があるなど、それぞれに「いのちの木」の存在意義を見いだすことができました。

 また「戦中や戦後の混乱の中で青春がなかった、もう一度青春を謳歌したい」と言われていることが印象に残っています。

 このような中で女性ファッション雑誌の編集を手がけるエディターの方が企画したブランド(ビヨンドザリーフ)に協力することになり、仕様や試作品を作りあげるプロセスを通して、おばあちゃんたちは報酬のみならず、これまで見たことのない毛糸との出会いや編み物の技術を磨くきっかけを得ることができました。

 フランスの「ゴールデンホック」(編み物好きのおばあちゃんたちにニットアイテムを編んでもらうことが出来るニットアイテム購入サイト)のようなサービスを立ち上げて、近隣の高齢者と共に商品展開をすることが当初からの夢でした。

 毛糸の選び方やデザイン、市場ニーズの把握、販売などの壁はありますが「人生のものがたり」を担って来られた高齢者が集われています。技術力もつき始めています。

 「呼び寄せ高齢者」といわれる方々が、いつまでも社会の一員としてそれぞれに役割がありそれをまっとうできる場と仕組みが重要であり、ひいては認知症予防による医療費の削減や年金だけでは暮らすことが難しい方々のためのひとつの解決策となると考えています。

プロジェクトの達成目標/創出効果/成果物

いのちの木「おばあちゃんの編み物会社」設立に向けて、目玉商品となる単価10000円~20000円代のオリジナルのニットアイテムを1点開発することを目指します。

シェアして応援する!